Renewal Open 2011 Spring
航空発祥の地 所沢航空公園、所沢市役所、所沢ミューズ、一番近くて便利な所沢パークタウン商店街へ♪お食事には最適!
![]() |
木村・徳田慰霊碑 わが国最初の航空犠牲者木村・徳田両中尉の銅像 |
▲ページの上へ | |
![]() |
木村鈴四郎砲兵中尉、徳田金一歩兵中尉の両中尉は、大正2年(1913年)3月28日、午前11時36分、青山練兵場からの帰途、所沢飛行場の北東約1,500メートルの地点にて、突風による右翼の破壊が原因で墜落し、殉職した。 当時の「やまと新聞」が、儀損金を募り墜落地点に記念塔を建て、両中尉の英姿を銅像として残しました。(記念碑文より抜粋) その後、数回場所を移したそうですが、現在は航空公園内にあります。 |
▲ページの上へ | |
![]() |
フォール大佐像 |
▲ページの上へ | |
![]() |
フォール フランス陸軍砲兵大佐は、大正8年1月63名のフランス航空教育団長として来日、約19ヶ月に渡り、航空技術の指導教育をし、我が国航空界の発展に寄与しました。(記念碑文より転載) |
▲ページの上へ | |
![]() |
飛行整備兵像 |
▲ページの上へ | |
![]() |
この銅像は、昭和18年、彫刻家故長沼孝三氏(1908~1993)が大東亜戦争美術展に出品し、翌19年5月21日に、当時この地にあった所沢航空整備学校に建立されたものです。 翼を抱き、空を見上げる航空整備兵三人の姿は、当時の少年飛行兵や整備兵のシンボルとされていました。(記念碑文より一部抜粋) |